カーキチ父の’65 T-3 SQB!

19日もカーキチ父が来社し、’65 T-3 SQBを作業をしました。

右Rrコーナー部が大体に成ったので、Rrエプロンの作業に移ります。

先ずは、切り出したRrエプロンの一部を剥離して、不要な穴を熔接で埋めます。

一旦仮組をして、熔接位置の確認をします。

次に熔接口の加工をし、ロッキングプライヤーで固定して各部の確認をします。

熔接した準備が終わったら、さび止め処理としてRrエプロン裏面にPOR-15を塗り込みます。

続いてボディー側フレッシュエアー導入部にもPOR-15を塗り込みます。

POR-15の指触乾燥を確認し、サフェを吹き付けます。

ここまでで、19日の作業は終了です。

カーキチ父の’65 T-3 SQB!

18日は、カーキチ父の’65 T-3 SQBの作業をしました。

先ずは、熔接痕の削り馴らしからです。

次に、バンパーリテーナーの位置出しをして、熔接をしました。

続いて、最初に作ったインナーパネルを仮組確認をした後、要所にPOR-15を塗り込みます。

最後に、インナーパネルの位置出し固定をし、熔接しました。

ここまでで、18日の作業は終了です。

カーキチ父の’65 T-3 SQB!

16日もカーキチ父が来社し’65 T-3 SQBの作業をしました。

前日の続きで、右Rrコーナー インナーパネルの鈑金をしました。

型紙をベースにインナーパネルを切り出し、何度も仮組確認をし、細かい部分を調整します。

思った以上にサビ腐食があるので、細分化してパーツを作り、パーツが出来上がった所でボディー側を切り取ります。

切り取った後は、仮組をして熔接切り継ぎ位置の切り取り削り合わせをします。

熔接口が整ったら、鈑金屋と交代しスポット熔接機と半自動熔接機を使い分けて熔接して行きます。

これで、インナーパネルの一番奥の部分は何とか形に成りました!

ここまでで、16日の作業は終了です。

カーキチ父の’65 T-3 SQB!

15日もカーキチ父が来社し、’65 T-3 SQBの作業をしました。

今回は、前日作った型紙を基にパネルの制作をします!

先ずは、型紙をトレースしてボンデ鋼板を切り出します。

そして切り出したボンデ鋼板を鏨で織り込みます!

ボンで鋼板を『随分大きく切り出したな!』思いながらも様子を見ていたら、結局パネルを分割して作る事にした様です(笑)

気を取り直して、2個目のパネルの制作の為、再びボンデ鋼板を切り出します。

2個目のパネルは、カーキチ父の手に負えない様なので、鈑金屋に代わり作業をしました。

大体に成った所で、カーキチ父に交代し切り継ぎ位置などを決めてもらい、パネルの合わせしてもらいました。

ここまでで、15日の作業は終了です。

カーキチ父の’65 T-3 SQB!

14日は、カーキチ父も来社し’65 T-3 SQBの作業をしました。

前日の続きで、Rrエプロンの切り出しをします。

先ずは、Rrエプロンの切り継ぎ位置を決め、マーキングして切り出します。

Rrエプロンの切り出しの後は、Rr右角部分にはクラッシュ跡が有りシワシワなので、色々な工具を駆使してシワを伸ばしてもらいました!最初は何どうして良いか分からない様なので、鈑金屋がチョットだけ作業して見せた後は気が済むまで放って置いたのですが、まずまずのハンマーリングが出来た様です!

ハンマーリングの後は、無傷の左側を見本に型紙の制作をしました。

ここまでで、’65 T-3 SQBの作業は終了です。

 

カーキチ父の’65 T-3 SQB!

13日は、カーキチ父も来社し’65 T-3 SQBの作業をしました!

前回の続きで、Rrエプロンの準備です!

熔接部を丁寧に外した後は、カーキチ父もハンマーリングに挑戦です!

流石に’63 T-1で5年近く作業を経験しているので、要所だけを伝えて放って置いても、黙々と作業を続けそれなりの形に整えられる様ですね!

Rrエプロンのハンマーリングが大体に成った所で、’56 カルマンの作業補助などをしてもらい、’65 T-3 SQBの作業はここまでです!

オーナー様同士がコミュニケーションを取りながら作業をしている様子を見ているのも、なかなか良いですね!

カーキチ父の’65 T-3 SQB!

11日は、カーキチ父も来社し、’65 T-3 SQBの作業をしました。

今回は、Rrエプロンの作業をしてもらいました。

まずは、ボディー側のRrエプロンとその周辺を切り取ってもらいました。

続いて、鈑金屋が’61 T-2 Westyの修理でバタバタしていて、作業途中写真を撮れませんでしたが、部品取りのRrエプロンから要所の切り出しをしてもらいました。

ここまでで、11日の作業は終了です。

カーキチ父の’65 T-3 SQB!

4日は、カーキチ父の’65 T-3 SQBの作業からです。

前回の続きで、ロッカーパネルの作業をしました。

ピラー熔接部をアルミパテから始め、ポリパテまで研ぎ上げました。

猛暑の中、ジミ~にパテを研ぎ続け夕方までに何とか研ぎ上がった様で、サフェを吹き付け始めました。

予定通り夕方までにサフェ吹きが完了しました。

カーキチ父の’65 T-3 SQB!

29日は、カーキチ父の’65 T-3 SQBの作業からです。

先ずは、シャーシを引きずり出して作業準備をします。

前回炭酸ガス無くなってしまい、熔接途中の右ロッカーパネルの熔接作業から再開です。

熔接跡の削り均しは、カーキチ父にお任せします。

続いて鈑金屋は、左ロッカーパネルを仮組位置調整をして、熔接をして行きます。

左ロッカーパネルの本熔接の後は、カーキチ父に熔接跡の削り均しをしてもらいます。

熔接跡の削り均しの後は、要所にPOR-15とアルミパテを塗り、指触乾燥を待ちます。

POR-15の指触乾燥を確認した後、仮サフェを吹き付け、29日の作業は終了です。

カーキチ父の’65 T-3 SQB!

16日もカーキチ父が来社し、’65 T-3 SQBの作業をしました!

前日の続きで、ロッカーパネルの熔接をして行きます。

先ずは、ロッカーパネル上部はスポット熔接出来そうなのですが、下側は多少サビもあるのでスポット熔接は出来そうに無いので、ボディー側に熔接位置のマーキングをしてから、半自動熔接用の下穴をドリルで開けてもらった後にロッカーパネルの熔接部にシーラー・Sを吹き付けてもらいました。

次に、ロッカーパネルを仮付けした後、スポット熔接機でロッカーパネル上部を熔接し、続いて下側を半自動熔接機で熔接をしました。

ロッカーパネル下側の熔接を終えた所で、半自動熔接機の炭酸ガスが無くなってしまったので、予定変更でカーキチ父に熔接跡を削り均してもらいPOR-15とチッピングブラックで錆止め処理をしてもらいました。

ここまでで、16日の作業は終了です。