台風の影響で!

14日は台風の影響で作業にならないので、午後一でカーキチ父と一緒に、東京のマイボウズさんへ部品の買い付けに行ってきました!

マイボウズさんへ買い付けい行ったのは、M夫妻の’60 T-2 11W用のロッカーインナーパネル購入と’73 T-3 NBのブレーキホース交換のためです。

午後4時過ぎに作業場に戻り、部品違いで交換出来なかった右Rrのブレーキホースを交換しました!

夫婦共同作業 第4幕!

10日から12日の3日間は、M夫妻が来社し‘60 T-2 11Wの作業をしました。

今回も鈑金屋は様子を見ているだけで、M夫妻二人が頑張って作業をしました。

先ずはバッグドアを外し、錆処理作業のスタートです。

奥様は右側を中心にロロックディスクと三度ブラシとを使い、錆処理作業を進めました。

そして、旦那様は左側を同じ様にロロックディスクとサンドブラストを使い、錆処理をしました。

今回も予算の都合で、錆穴をPOR-15とカーボンクロスを使いアルミパテのベースを作り、その上にアルミパテ塗り付け、そのほかに要所にPOR-15を塗り込み、指蝕乾燥を待ちます。

POR-15の指蝕乾燥を待つ間に、各部のマスキングを済ませました。

そして、仮りサフェを吹き付け、10日のM夫妻の共同作業は終了です。

翌11日は、朝9時から作業スタートです!

先ずはバッグドアを仮付けし、奥様は左サイドの錆処理の続きをしました。

地味な作業ですが、吸引式サンドブラストを使い丁寧に錆を落として行きます。

そして旦那様は、カーゴフロアーパネルの残骸と熔接跡を綺麗に削り取ります!

そして、左サイドパネルの錆処理が済んだら 要所にPOR-15を塗り込み、仮りサフェに準備をします。

最後に仮りサフェを吹き付け、11日のM夫妻の共同作業は終了です。

そして12日の夫婦共同作業 第4幕 最終日は、カーゴフロアーの位置極め削り合わせをしました。

数回『合わせては削り』を繰り返し、ピッタリハマる様に細かい部分の削り合わせをします。

そして奥様は、まだ剥離錆処理が済んでいない部分の作業を進めます。

時間は掛かりましたが、2枚のカーゴフロアパネルがピッタリと収まりました。

そして、フロアーパネルの熔接位置をマーキングし、ドリルで熔接穴を開けてた後、裏面をバリをベルサンダーで削り均します。

奥様の方は、時間が許す限り剥離錆処理を続け、左ドッグレッグなどの錆処理が終わったのですが、こちらも予算の都合で、錆穴をPOR-15とファイバークロスでアルミパテのベースを作り、アルミパテを塗り付けました。

暗くなってしまいましたが、マスキングをして仮りサフェを吹き付けました。

すっかり暗く成ってしまいましたが、各パーツの仮組をし周辺の片付けをして、夫婦共同作業 第4幕!は終了です。

 

M夫婦の’60 T-2 11W!

21日の作業は、M夫婦の’60 T-2 11Wの作業をしました。

前回の続きで、Frパネルの作業をしました。

前回までで、Frパネルに面だしはOKを頂いているので、パテ作業に移ります。

その前に、外したヘッドライトバケットを戻して熔接しました。

次に、小さな穴をハンダで埋めました。

続いて、足付けをして1回目のアルミパテの塗り付け粗研ぎをしました。

そして、2回目のアルミパテを研ぎ、3回目のアルミパテは、要所のみに塗り付け研ぎ上げました。

アルミパテが研ぎ上がったので、ポリパテの作業に移り、1回目のポリパテで研ぎ上がったので、しっかりエアーブローをした後、要所にPOR-15を塗り込みました。

POR-15の指蝕乾燥待ちの間にマスキングをし直しました。

指蝕乾燥を確認し、サフェをタップリ吹き付け、21日の作業は終了です。

夫婦共同作業 第3幕 3日目!

15日は、夫婦共同作業 第3幕 3日目です!

奥様は、Frパネルのサビ処理からスタートです!

そして旦那様は、カーゴフロアーパネルの削り作業の続きです。

午前中でカーゴフロアーパネルFr側の削りがほぼ終わりましたが、キックパネルとBピラーの一部のサビ腐食が酷く、フロアーパネルを削り振動で崩れ落ちてしまいました。

奥様の方は、地味〜にサビ処理を進め、時にはこんなポーズを取りながら作業wー進めます😄

午後からは、Rr側のヒーター吹き出し口を外すことから始まり、フロアーパネルの大部分の削りが終了しました。

そしてFrパネルの方は、ロロックディスクでのサビ処理を済ませ、時間の都合で仮りサフェを吹き付ける準備を始め、Frロアパネルのサビ穴部はPOR-15とガラスクロスでベースを作り、その上にアルミパテを塗り付けました。

そして、その他のサビの取り切れていない部分にはPOR-15を塗り込んだ後、軽く拭き取り指蝕乾燥を待ちをし、その間に右サイドパネルや窓周りの剥離を進めました。

指蝕乾燥を確認した後、仮りサフェを吹き付けました。

そして、右サイドの剥離作業もほぼ終了しました。

ここまでで、夫婦共同作業 第3幕の作業は終了です。

夫婦共同作業!

14日は、M夫妻の共同作業第3幕2日目です!

昨夜からの雨で、泊まり掛けで作業に来ているM夫妻が作業出来ないのは申し訳無いので、雨よけの設置からのスタートでした!

鈑金やが雨除けの設置をしている間にRrカーゴスペース内を片付けて、サビ腐食が酷い、ロッカーとフロアーパネルの切り取りを開始しました。

そして雨よけが出来てからは、ガーゴフロアー切り取り作業を奥様に交代して、旦那様は左ロッカーパネルの切り取り準備に取り掛かりました。

工具をエアーソーとジゼル、ベルトサンダーなどを駆使し切り取りを進めます。

そして夕方迄に、左ロッカーパネルの切り取りとフロアーパネルの2/3の切り取りが終了しました。

ここまでで、14日のM夫妻の共同作業第3幕2日目の作業は終了です。

夫婦共同作業!

13日は、夫婦共同作業の第3幕です!

一ヶ月半ぶりの作業になりますが、本日からM夫婦だ来社し作業予定なので、M夫婦が来社する前にFrパネルのハンマーリングをしました。

午前中来社したM夫婦と早めの昼食をとった後、午後の段取りをして作業開始しました。

M夫婦は左右に分かれて、前回剥離途中でそのままのサイドパネルの剥離から再開しました。

鈑金屋は、Frパネルのハンマーリングを続けたのですが、ハンマーリングのみでの面出しに限界を感じたので、車両を移動をしてレバーブロックでパネルを引きながらハンマーリングをし面出しをしました。

そんな中M旦那様は左サイドパネルからRrコーナーパネルまでと窓周りの剥離が終了!

そしてM奥様の方は、右サイドパネルからRrコーナーパネルの剥離が終了しました。

夕方まで掛かってしまいましたが、オートスポッターとノッカーと使い面出しをして、M夫妻に納得してもらえるレベルまで、面が整いました(-。-;

 

雲行きが怪しく成ってきたので、車両を屋根下の簡易作業スペースに移動をし剥離の続きをしました。

 

そして剥離作業の途中ですが時間切れと成り、ボディーカバーを被せて13日の作業は終了です。

大物パーツ 引き取り!

21日は朝から強い雨が降っているので、溜まりに溜まった事務作業をしました。

午後から時期作業予定でお預かりしている’58 T-2 11Wのお客様が来社し、部品購入代金を入金して頂いたので、羽根が生えて飛んでいってしまう前に、マイボウズさんへ行って、緑川夫婦用のパーツと一緒に使用予定の大型のパネルなどを仕入れて来ました!

 

夫婦共同作業 3日目!

19日も朝から夫婦の共同作業の始まりです!

前日までで、屋根部のサビ処理作業が大体に成ったので、サイドパネルの剥離準備をします。

仮付けしてあるサイドカーゴドアを外し、右クォーターパネルから剥離作業を開始しました。

サビ腐食部分の確認をする為に膝から下のなる部分を先に剥離をし、各パネルの状態を見ながら剥離作業を進めて行きます。

そして、両サイドパネルの剥離作業が大体になった所で、一旦エアブローをします。

本日が夫婦共同作業 第3部最終日なので、帰りの時間も考慮し、サビ処理の終わったルーフ部に仮サフェを吹き付ける準備を始めます。

しっかりエアーブローをした後、要所にPOR-15を塗り込み、指触乾燥待ちをします。

毒入りドリンク⁉️では無く、サフェの準備をし、ルーフ部に仮サフェを吹き付けます。サフェ吹きは夫婦で作業する事に成っているのですが、面積が大き過ぎる事と、足場の上を走り回っての吹き付け作業になり危ないので鈑金屋がサフェ吹きする事にしました。

そして、仮サフェの吹き付けが終了です!

最後に、剥離作業のために外したサイドカーゴドアを仮付けして、夫婦共同作業 第3部は、終了と成りました。

夫婦共同作業!

18日の朝一からは、夫婦共同作業です!

前日の続きで、屋根部のサビ処理をしました。

二人で、ロロックディスクでのサビ処理から始め、途中から、ロロックディスクとサンドブラストに分かれサビ処理を進めます。

ロロックディスクとサンドブラストでのサビ処理は、夕方まで続きました!

そして、夕方6時まで作業を続け、ロロックデイスクの作業は終了し、一部を残しサンドブラスト処理も大方の部分が終了しました。

ここまでで、18日の作業は終了です。

 

夫婦共同作業!

17日は、緑川夫婦の共同作業からです。

前回の続きで、サイドカーゴドアの剥離作業からです。

旦那様がサイドカーゴドアの剥離をし、奥様は屋根の剥離に取り掛かりました。

旦那様は、ポリッシャーで剥離が終わった後、ロロックディスクで錆処理をした後、奥様と一緒に屋根の剥離に加わりました。

二人で屋根の剥離を黙々と進めて行きます。

そして、夕方の6時までにポリッシャーでの屋根の剥離が完了しました!

ここまでで、17日の作業は終了です。