’77 T-1 1303 conv 納車!

2021年7月に作業をスタートした’77 T-1 1303 convですが、ようやく車検取得も出来、納車日が決まったので納車準備をしました。

ボディーが塗り上がってからほぼ1年が過ぎ、組付け時の擦り傷が少々あるのでボディーを磨き直しました。

そして12月5日午前3時、出発!
午前中に無事納車と成りました\(^o^)/

作業を開始してから約2年5か月、事ある毎にオーナー様に来社して頂いて作業方針などの打ち合わせをさせて頂きながら、オーナー様の思いをそのままに鈑金作業のお手伝いをさせて頂きました。
費用の都合でシートカバーとトップカバーは既存のままですが、ミッションのO/Hと車検整備を含めての総費用が約850万円と成りました。
この書き込みをご覧になられている方の殆どの人が『1303に850万円なんて』と言われると思いますが、オーナー様の選択した作業費用と使用部品代の累積で、仕上がりと費用についてはオーナー様に満足して頂けたのでホッとしました。

’77 T-1 1303conv!

作業を開始して2年と2ヶ月が過ぎてしまった’77 T-1 1303convですが、先日オーナー様に来社頂き最終の打ち合わせをしました。

前回の続きで、左右ドアパネルの組付けから再開です。

ドアの内側にラスガードクリヤーを吹き付けサビ止め処理をした後、ブチルテープを使い防水シートを貼り付けました。

ドアパネルは鈑金屋の不良在庫を使用して頂ける事になったのですが、年式違いの為、一部加工をして使用します。

パネルを組付けた後、インナーハンドルやウィンドークランクハンドルなどを組付け、ドアの組付けは終了です。

続いて、フューエルタンク リターンホースとブリーザーホースなどを繋ぎました。

次にクワイエットマフラーの釣り金具を製作しました。

そして車検用に触媒付きのマフラーを製作しました。

今回はここまでになります。
次回は車検の準備に入ります。

’77 T-1 1303conv!

’77 T-1 1303convの続報です。

助手席を取り付ける前にダッシュ回りの組付けをして行きます。

グローブボックスを組付け、フードロックとリリースケーブルの調整しメーターやスイッチパネルの最終組付けをし、助手席を取り付けしました。

あとは、ドアパネルの取り付けをすれば組付けが大体にの筈ですが...

続きはまた。

’77 T-1 1303conv!

思った様に作業を進められない’77 T-1 1303convですが、進行状況をお知らせします。

自走出来る様になりカーペット類の貼り付け作業に移ります。

先ずは、Rrラゲッジスペースの埃をキレイに掃除してから防音材に厚手のフェルトを貼ってからカーペットを貼り付けました。

そして、シートベルトを取り付けた後シートを組付け、Rrセクションは終了です。

フロアーパネルにサウンドボードを貼り付けてカーペットを貼り付け、フロアーパネルへのカーペット貼り作業は終了です。

運転席のシートも取り付けました。これで安全に車両移動が出来る様になりました。

 

 

’77 T-1 1303conv!

スローペースですが ’77 T-1 1303convの作業を進めていますが、進行状況をお伝えします。

先日ペイントしたガソリンタンクを組付けて行きます。

センサー用のOリングを交換し組付けました。

ガソリンを給油して各部の確認をしてエンジン始動させました!

油温油圧計を取り付けして作動確認をし、オーディオ用の配線を取り出しました。

配線作業も大体に成ったので、次はカーペットの貼り付け作業に移りたいと思います。

 

’77 T-1 1303conv!

約1か月振りの投稿になりますが ’77 T-1 1303convの作業の報告をします。

大分スローペースですが’77 T-1 1303convのエンジンと追加メーターなどの組付け作業を進めてます。

追加装備を用意して配線などの確認をします。

追加メーター用のセンサーなどを組付けた後、エンジンを搭載してキャブまで組付けました。

エンジンを搭載した後、塗り残していたガソリンタンクのペイント下処理をしました。

サフェを吹き付けた後、研ぎを入れて裏面から仕上げ塗りをしました。

併せて、オイルフィラーとフレッシュエアーボックスのカバーもペイントしました。

’77 T-1 1303conv 作業再開!

ミッションのO/H待ちをしていた’77 T-1 1303convですが、Bug SpotさんからO/H上がりの連絡を頂いたので引き取りに行って来ました。

消耗品の交換をして頂いてスッキリした状態で戻って来ました!

組付けはメカニック育成ヒロシにお願いし、ミッション組付けた後アクスルシャフトを組付けてもらい、前後ブレーキのカップキット交換をしブレーキオイルのエアー抜きまで済ませてもらいました。

メカニック育成ヒロシにミッション搭載をしてもらっている間に、鈑金屋はエンジン搭載準備をしました。

先ずは、補器類、カバーなどを外しオイル漏れや汚れのチェックをします。

温水高圧洗浄機でオイル汚れなどをキレイに落とし、エアーブローをして水気を切った後オイルクーラータワーシールの交換をしました。

カバー類は、新品パーツで揃えて組付けました。

フレッシュエアーボックスのカバーはエアコンダクトの穴加工がしてあったので、無加工の物を鈑金屋在庫の中から引っ張り出して来て、オイルフィラーと一緒にサンドブラストでキレイにしてサフェを引き付けました。

 

 

’77 T-1 1303conv 配線の続き!

ハーネス入れ替えの作業を進めている’77 T-1 1303convですが、基本的な配線処理の先が見えて来ました。

今回は、解読困難な配線を処理して行きます。

先ずは、プッシュスボタン式に改造されているスタータースイッチ撤去し、イグニッションスイッチの通電チェックをしましたが、やはりセルONの通電が無いので、カラーキングさん取り扱いの’77 T-1用と同等品のポルシェ純正イグニッションスイッチを用意しました。

3枚の配線図と睨めっこし点灯確認をしながら配線を繋いだのですが、ヒューズボックス周りの配線がぐちゃぐちゃです(;^_^A

スパイラルチューブを使いコネクターから纏めると意外にスッキリ出来たので、ヒューズボックスを固定し、スイッチパネルも組付けました。
この後は、エンジンミッションを搭載して各部の通電を確認しながら組付けて行きたいのですが、ミッションのO/Hに少々時間が必要なので作業はここで中断となります。

と言う事で、車両をリフトスペースに移動し、ミッションO/H上がりを待つ事になったので、リフトに掛けてボディーカバーを被せました。
改まって下からシャーシを見るとスッキリしていますね!

’77 T-1 1303conv 組付け再開!

2月はほぼレースカーの作業ばかりでした。

その間にパーツが揃って来たので’77 T-1 1303convの組付けを再開しました。

年式適合のハーネスキットですが、ヒューズボックスからエンジンルームまでのメインハーネスしか入っていませんでした(^^;

メインハーネスだけでは配線を引き直す意味が薄れてしまうので、’72スーパービートル用のハーネスキットも取り寄せました(-_-;)

先ずは、年式適合のメインハーネスをエンジンルームまで引き入れ、ヒューズボックスに接続してエンジンルームへの長さ調整をします。

ライセンスランプの配線が途中でギボシで繋いであるので補修してからエンジンリッドに組付け、左右テールランプを点灯確認をしながら組付けました。

ヒューズボックスからヘッドライトのハーネスは、1302用のハーネスのウインカー用配線を手直しして取り付けました。

ヘッドライトですが、ラウンドタイプのシールドに3ポイントのバルブが強引に取り付けて有ったので、ラウンドタイプのH4バルブに交換して組付けました。

続いて、ダッシュの縁を艶消しブラックでペイントをして、乾き待ちの間にダッシュ内のエアーダクトと各スイッチ類配線の取り回しの確認をしてダッシュの仮組をしました。

そして問題の電装類の配線なのですが、改めて配線を見てみると’73以降の1303用のハーネスキットがメインハーネスのみの販売に成っているのが何となくわかりました(;^_^A
’72までの配線とは違い、ヒューズボックスからスイッチを経由して電装系に繋がる単純な物ではなく、ヒューズボックスから各スイッチや電装類を経由して繋がるなど回路が複雑過ぎて配線の長さなどの調整が難しいので製品化しないのかなと思います(◎_◎;)

そして、旧配線ではトラブルが出ていた様で、改造されてしまっているので補修しながらさらにFr側の1302用の配線と繋ぎ合わせないといけません。
また頭から煙が出る様な思いをする日々が続きそうです( ̄▽ ̄;)

’77 T-1 1303conv!

パーツの入庫待ちで作業を中断していた’77 T-1 1303convですが、部品が入庫したので作業を再開しました。

先ずは、ボディーモールの取り付けをしました。

モールと一緒にエンジンリッドにエンブレムを取り付けました。

リフトに載っていると都合が悪いので、タイヤを付けて約一年ぶりに着地しました。

次に、Frウィンドーの組付け前にウィンドーフレームとダッシュパネルの隙間を半艶黒でペイントしました。

そして、Frガラスを磨いてから知るとモールをセットして組付けました。

続いて、ドアシールを取り付けました。

そして、問題のハーネスの準備をしました。ひとまとめにしていたハーネスから後付けの配線を取り出してから部分ごとに仕分けしました。
問題はここからなのですが、作業が進みましたらお知らせします。