’75 T-1 レースカー !

16日は来客予定が無いので、のんびりと’75 T-1 レースカーの作業をしました。

先ずは、前日オイル漏れしてしまったホースですが、未使用のステンレスメッシュホースがちょうど交換出来そうな位の長さが残っていたので交換する事にしました。

長さを合わせて切り出し、フィッティングを組み付けてオイルクーラーと フィルターを繋ぎました。そしてエンジンをかけてオイル漏れの確認をし完了です。

続いて、ミッションオイルを注入した後、写真を撮り忘れましたが、Rrブレーキの調整の後、Frブレーキキャリパーのピストンの揉み出しをしてブレーキオイルの交換をしました。

そして、タイヤホイールとRrフェンダーを仮組みし、約一年半ぶり着地しました!

そして、Rr周りの鈑金作業の為、車両を移動しました。

たかが敷地内を自走移動しただけなのですが、レースカー 独特の振動と音はワクワクしますね!

ここまでで、16日の’75 T-1 レースカーの作業は終了です。

’75 T-1 レースカー !

15日の午前中から作業場内は40℃超えで汗ダラダラの1日でした(~_~;)

そんな中、発注していたパーツが何点か入って来たので開梱して確認をしました。

先ずは、全剥離作業中の’63 T-1用の左右ヒーターチャンネルです。

ガレージビンテージさん取り扱いのクラッシックフェブ製を用意しました。重量感も有りしっかりした作り込みがされたパーツです。

そしてこちらのパーツは、先日ボディーのペイントをした’73 ビッグテール SQB用の窓周りのゴムで、マイボウズさん取り扱いの成型タイプのゴムを中心に用意しました。

午後からは来客予定が有ったので、来客待ちの間に’75 T-1 レースカーの作業をしました。

先ずは、左右キャブを組み付け、配管配線を繋ぎました。

配管配線をつないだ後、セルを回しオイルを回してから約一年半ぶりにエンジンに火が入りました。

しかし、残念な事にオイルクーラーに繋がるホースに亀裂が入りオイル漏れをしてしまいました(~_~;)

ステンレスメッシュのホースを使っていたのですが、一度オイルを通してしまったホースはオイルに満たされていないと劣化が進んでしまう様ですね(~_~;)

’75 T-1 レースカー!

14日の午前中はお盆の用足しをした後、休み明けからの作業に使うパーツのピックアップをし、午後からは久し振りに’75 T-1 レースカーの作業をしました。

あまりにも久し振りの作業なので、Rrの足回りの増し締め確認をし、Rrブレーキの組み付けをしました。

写真を撮り忘れましたが、ホイールシリンダーをホーニングしてカップキットの交換をした後ブレーキシューを組み付け、Rrはぶ、ドラム、P.C.D変換アダプターを組み付けました。

ここまでで、14日の作業は終了です。

久々の’75 T-1 レースカーのネタです!

8月1日の午前中にカッコイイ部品が届きました!

届いた部品はカールファンネルです!酸化鉄のM川くんに追い着ける様に奮発しちゃいました^^;

勢いが付いちゃったので、午前中はキャブセッティングのお勉強をしました(^^;;

来春には走れる様になるかな…

 

2台のレースカー!

8日の暗くなってからは、Yくんの’70 レースカーの作業をしました。

前回の続きで、CVジョイントの加工をしました!

CVジョイント4個の加工が済んだので、次回からはRrアクスルの組み付けに入ります!

そして、もう1つのレースカー 鈑金屋の’75 T-1の熔接肉盛りをしてもらったインテークマニホールドのポート加工をしました!

そして、ポート加工を終えたマニホールドを仮組み確認しました。

ここまでで、8日の作業は終了です。

’75 T-1 レースカー!

28日のAE111レビンと一緒に熔接補習して貰った、’75 T-1 レースカー 2054ccエンジン用のインテークマニフォールドも頂いて来ました。

内外しっかり肉盛り熔接をして貰ったので、きっちりポート研磨をして取り付けたいと思います!

 

YくんのT-1レースカー!

20日は朝から雨なので、メカニック育成ヒロシと手分けして、YくんのT-1レースカーの作業をしました。

その前に、メカニック育成ヒロシにエアーコンプレッサーのオイル交換をしてもらいました!

オイルドレンプラグの位置が悪くオイルを抜き難いので、ペットボトルで廃油を受けて廃油トレーに落とします。

続いて、鈑金屋在庫のH型エンジンを長期休眠から目を覚まさせてもらいました。

先ずは、エンジンをスタンドにセットし、オイルを回してからキャブにフューエル電磁ポンプからのホースを繋ぎ取り敢えずセルを回してみます。

そして、セル一発でエンジン始動!そのまま、長期休眠していたエンジンとは思えない程、安定したアイドリングを維持しています。

続いて、エンジンに付いている機械式のフューエルポンプに配管を差し替えエンジンを始動させました!

機械式のフューエルポンプも異常無く、安定したアイドリングを維持しました。

エンジンは大丈夫そうなので、CSPストックスタイルマフラーの交換してもらいました。

鈑金屋は、YくんのT-1レースカー用のCVジョイントの作業をしました。

今回は、T-1にT-2用のCVジョイントを使用する事になったので、CVジョイントとブーツを用意しました!

CVジョイントをアクスルシャフトに組み付けて!と作業を開始したのですが、加工無しでは取り付け出来ない様なので、仕切り直しと成ってしまいました(~_~;)

という事で、段取り変更をしCVベアリングを洗浄した後バラバラにして細工をしました!

細工に関しては、今回のYくんの作業にあたり、某方からアドバイスを頂いた事なので、鈑金屋からはお伝え出来ません。

ここまでで、20日の作業は終了です。

 

 

メカニック育成ヒロシ Newプロジェクト開始!

7日は、メカニック育成ヒロシの本業が連休と言う事で、来社し作業をしてくれました!

前日、エンジンに火が入った’69 T-3 NBですが、EXチェンジャーのパイプがサビて痩せてしまってるのか、EXパイプとのジョイント部分から排気漏れがしているので、マフラーパテで対処しまし、合わせて車検整備をしてもらいました。

前回の車検整備がしっかり丁寧にされており、しかも整備後、殆ど走らなかった様でRrドラム内のブレーキダストも無く、車検整備もサクッと終了してしまいました(^^;;

と言う事で、メカニック育成ヒロシには、Newプロジェクトを開始してもらいました!

ニュープロジェクト開始の前に、リフトスペース奥にあるエンジンなどを引っ張り出して片付けを開始!

そして、Newプロジェクトの開始です!

今回は、先日入手した’70 T-3 NBのエンジンの用意をします。

在庫のエンジンの中に、同型式のT-3用のエンジンが有ったのですが、バラバラなので取り敢えずキャブとマフラーを組み付け、エンジンを掛けて調子を見ました!

エンジンを掛けた結果、キャブの調子はイマイチですが、異音も無く良さそうなエンジンなので、スチーム洗浄機で油汚れを落としてもらいました。

そして、洗浄したエンジンをエアーブローをしてからエンジンカバー類を組み付けてから補記類を組み付け、夕方までにほぼエンジンの組み付けを完了してくれました。

メカニック育成ヒロシが’70 T-3 NB用のエンジンの準備をしてくれている間に、鈑金屋はリフトスペースから追い出されたエンジンなどを片付けるついでに、プレハブ内の片付けをして、レースカーの周りも片付けてスッキリさせました!

ここまでで、7日の作業は終了です。

 

 

今日の天気は曇りの筈だったのに(^^;;

5日の天気予報は一日中曇りの筈だったのですが、作業を開始しようと思ったら雨が降り出し、思ったよりもりが強いので作業変更を余儀なくされました^^;

という事で、鈑金作業は中止にして、プレハブ内のリフトスペースでの作業になりました!

先ずは、プレハブ内リフトスペースにある’73 T-3 NBを移動するついでに、インジェクションからキャブに変更した後試運転まで済ませてあるので、念の為に排気ガステスターで確認してみました!

COの数値がちょっと高めですが、ジェット交換などせずにミクスチャー調整のみで、一応規定値内なので良しとしましょう!

そして、’73 T-3 NBを外に出し、タイヤ交換を開始!

今回スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換した車両は4台!内2台は夏タイヤが使用限度になっていたので、タイヤ屋さんの在庫を確認をし、ホイールを持ち込んでの交換などをしたので、1日掛かりに成ってしまいました^^;

そんな中、タイヤ屋さんもこの時期はタイヤ交換のお客さんで忙しくて、ホイールを持参しても即交換してもらえる訳での無いので、ホイールを預け一旦作業場に戻り、タイヤの組み替え上がりの連絡待ちの間に’75 T-1レースカーのミッションの固定とRrショックのアッパーとミッションマウントRr側を繋ぐトルクバーの組み付けをした後、エンジンを搭載しました!

今日も写真はこの3枚しか有りません^^;

ここまでで、5日の作業は終了です。

 

’75 T-1 レースカー!

14日の鈑金屋は、朝からの雨で、作業場の確保が出来ず鈑金作業が出来ないので、久々に’75 T-1 レースカーの作業をしました。

今回新たに用意したクロスミッションですが、前回よりも3、4速のギアが若干ハイギヤードで、さらにZFタイプのLSDが内蔵されています!

今回は、Rrアクスルチューブ リテーナーを使用しました。

そして、車両に搭載しました。

先はまだまだ長そうです(~_~;)