hidoout トップページ
トップ業務内容作業例ブログインフォメーションプロジェクト

カーキチ親子 Y’s-CUP参戦記

2013/8/24 プロジェクト第2弾!

001. 002 あのカーキチ親子が、Y's-CUP参戦の為の車両整備を始めました。
ベースになる車両は、'77 T-1 インジェクションモデルです。
佑さんがドライバーで、Aクラスに参加する予定です。

作業内容は、エンジン周りは、降ろしてインジェクションシステムから
キャブ仕様に変更とオイル漏れ等の点検修理をします。
足回りは、一般的な車検整備+Frブレーキをディスクブレーキに変更と車高、
アライメント調整等サーキット走行に備えて調整をして行きます。
ベテランの整備士の方から見れば危なっかしい作業に見えると思いますが、
鈑金屋とカーキチ親子で、サーキット走行を通して、
スキルアップして行きたいと思っていますので、暖かく見守って下さいね。


003~007 まずは、エンジンを降ろしてもらいます。

008 お決まりの様にガソリンのシャワーを浴びてました(笑)
009~011 最後に鈑金屋がお手伝いしながらエンジンを降ろします。

012 8月25日、足回りの点検分解です。ショックは、コニの中古を使用予定なので外します。

 

013 ブレーキは鈑金途中の'63に仮組してあるディスクブレーキをスピンドルごと外します。
014 今日は、子守りの為に父に任せてお休みだったのですが、心配でお子様を連れて来ちゃいました。
015  8月31日、エンジンオイル漏れ点検の為、マフラー、カバー類を分解します。

 

016~018 まずは、マフラーを外し次に補機類を外して行きます。
エンジンを分解するのは初めてなので、勝手が解らず手間取っている様です。

 

019~021ようやくファンハウジングが外れた所で31日の作業は終了です。

 

022.023 9月1日の作業は、佑さんと父の共同作業です。
昨日の続きで、左右に分かれてエンジンのカバーを外して行きます。

024 カバー類を外し終わったら、温水高圧洗浄機で洗う準備です。
エンジン内に水が入らない様にガムテープで塞ぎます。
準備が終わったら温水高圧洗浄機を借りに行く為、軽トラに積み込みます。

 

025 軽トラと言ってもカーキチ親子の軽トラはただの軽トラでは有りません。

026~030 温水高圧洗浄機を借りに行った先は、車で10分のBug Spotさんです。
Bug Spot ヒロさんにアドバイスを頂き、エンジン、カバー類の汚れを奇麗に落とします。

031~035 綺麗に洗い終わったら、ヒロさんにクランクエンドシールと
オイルクーラータワーシールを交換してもらい、
佑さんはお手伝いです。

036~038 Bug Spotさんでオイルシール交換して頂いた後、Hideoutに持ち帰り、組み付け作業です。
クラッチ、シリンダーカバーを組み付けたところで、9月1日の作業は終了です。

039.040  9月8日の作業は、エキゾーストパイプのフランジ加工からです。
エキゾーストパイプとコンペティションEXパイプのジョイント部に
Gene Berg EX toマフラーフランジを熔接します。
先ずは、EXパイプのテーパー部を削り熔接準備をします。



041~043 次に仮組みしフランジを位置決めします。

044.045 半自動熔接機で仮熔接してから分解し、本熔接をします。

046.047 その間に父は、部品取りエンジンから、マニホールドを外します。

 

048~050 次に、佑さんには、Frブレーキローターのハブベアリングを外し、
グリスを奇麗に拭き取ってもらいます。

 

 


戻る次に

 

Copyright©2012 Hideout All Rights Reserved.